ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 30日 苦手分野なくせてますか?
こんにちは!もうすぐ誕生日で20歳になるのを楽しみにしている井上です!
今回は苦手分野の克服法についての話をしたいと思います!
皆さんは苦手教科はありますか?
誰にでも1つは苦手教科があるのではないでしょうか。
そんな苦手教科とどう向き合っていけばよいのか、私なりの克服法を紹介します!
1番の克服法は「続けること」です。
毎日その教科と向き合うことによって
なぜその教科が苦手なのか、得意になるには何をすれば良いのか
ということが次第に見えてきます。
ぜひ一度、苦手教科から逃げずに毎日向き合ってみてください!!
2024年 5月 29日 摸試前に意識すべきこと
こんにちは!!東進ハイスクール綾瀬校です!!
今日は模試前に意識すべきことについて話したいと思います!
色々あるのですが、2つ紹介したいと思います!
①模試までに苦手をなくしておこう
皆さんは今まで受けた模試や定期考査、演習で自分の苦手を理解できていると思います!
でも、そののままにしておくのではなく、克服するための勉強もしなければなりません!
なぜなら、苦手は時間が経てば克服できるというものではないからです!!
そののままにして、受験本番までやらなかったらそこはできるわけがありません!!!!!
じゃあ、いつやるか?
そう、模試の前までにです!!!!
摸試で苦手が出来るようになっているかを測れるように頑張りましょう!!
②模試でベストコンディションを出せるようにする
本番までにすさまじく勉強をしていくと思います!
ですが、本番で良い状態でなければ実力が発揮できません!!
それはとてももったいないです
それがないように、今から頑張っていきましょう!!!
6月9日には全国統一高校生テストがあります!
そこでベストが尽くせるように勉強頑張っていきましょう!!!
2024年 5月 28日 文系の人は早く通史を終わらせよう
こんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!
今回は文系の方に向けて、歴史の通史を終わらせることの重要性を説明します!!
文系の方なら多くの方が歴史を猛勉強していると思いますが、それはつまり歴史は
「やって当たり前の教科」であるという事です!!
そのため、文系受験生の間では歴史の試験ではあまり差がつきませんが、
やらなければ当然周囲の生徒に
大きなビハインドを取ります!!!
復習や授業の定着も大事ですが、通史が終わっていなければ絶望的な点差が生まれるとともに、
模試などでも正確に成績を把握するのが難しくなってきます!
より早く全範囲の定着を図り、良い成績を残すためにも
文系受験生は早く受講を進め、一日でも早く
通史を終わらせていきましょう!!
2024年 5月 27日 ~全国統一高校生テストまであと少し!~
みなさんこんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!
全国統一高校生テストまであと2週間を切りました!みなさん、しっかり対策はできていますか?
全国統一高校生テストは、受験生にとってとても大切な模試です!
東進生以外の受験生も受けるため、自分が今どれくらいの立ち位置にいるかをはっきりさせることが出来ますし、共通テスト本番に則した問題が出されるため、今の自分の成績と志望校とのギャップを認識できる絶好のチャンスでもあります!
また、夏休み前最後の模試なので、受験の天王山とも呼ばれる夏休みでどんなことをするかの方向性を定めるためにも大切なテストです。
つまり、夏休みでどれだけ成績を伸ばせるかの指標にもなります!夏休みに全力を尽くせるように、全統も気合いを入れて本番同様に受験しましょう!
もう2週間しかありませんが、今すぐ対策を始めればまだ間に合います!
まだ6月だからと言って気を抜かずに、全力で勉強しましょう!
2024年 5月 26日 ~東進の授業ってどんな感じ?~
こんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!!
本日は東進の授業についてお話したいと思います!
東進の授業で最も大きなポイントとして映像授業であるという事が挙げられます。
映像授業には多くのメリットがあります!
まずは日程の融通が利く事です!
朝早くても夜遅くても部活の後の少しの時間でも、映像授業ならいつでもどこでも受講することができます!
また、1.5倍速再生が出来たり、理解できない部分があった場合は映像を止めて
理解できるまで聞けることも東進の授業ならではです!
さらに
授業を担当して下さるのは東進の一流講師の方々です!
分かりやすいかつ丁寧なので自分のためになる事まちがいなしです!
講座の種類も豊富で、自分にあった授業スタイルを見つけることができます!
自分の志望校の過去問を解説してくれる授業も各大学の各年度ごとにあるので
志望校の学習も講師の方々と一緒にできます!
ここまで東進の授業を紹介していきました!
興味がある講座や講師の方がいればぜひ一度体験してみてください!