ブログ
2025年 2月 6日 おすすめの講座紹介
こんにちは!東進ハイスクール綾瀬校、担任助手藤田樹です!
今日は僕がオススメする講座の紹介をします!
僕がオススメする講座は、「西きょうじの飛翔のための英文読解抗議(応用)」です!
私が東進に入学したときにかなり英語が得意だったので、
難しい英文を読むためにトレーニングできる受講を探していました。
この受講では、SVOCを振っていって、一文ずつ正確に訳していくトレーニングができます。
一文一文正確に読むことが出来る能力は、
英語で得点を取っていく上で欠かせない能力です。
この受講はかなり難易度が高い文が出てきますが、
これに出てくるものと基礎をマスターできれば、
長文の構文でつまずくことはかなり減るかもしれません。
ぜひこの講座を受講してみて、英語マスターになろう!
2025年 2月 4日 オススメ講座
こんにちは。東進ハイスクール綾瀬校です!
今日は私がおすすめする講座を紹介していこうと思います!
私がおすすめする受講は、
志田先生の今から始める受験数Ⅰ・A/Ⅱ・B~テーマ別数学への準備~です。
この講座は数学の基礎的な問題を演習することが出来ます。
教科書の内容を一通り終えて受験勉強をこれから始めたい、
もしくは受験勉強を始めてみたが成績が上がらない生徒などにおすすめです!
この講座以外にもおすすめしたい講座はたくさんあります!
ぜひ、招待講習の期間中に東進の講座を体験してみてください
2025年 2月 2日 綾瀬校の魅力
今日は朝から寒いですね。起きるのが嫌になり、寝そうでしたが、しっかり起きれました(笑)
今日は綾瀬校の魅力について3つ紹介したいと思います。
①担任助手の存在
東進には担任助手と呼ばれる、生徒の皆さんをサポートする人たちがいます。その担任助手は全員、この綾瀬校で受験勉強を乗り越えた人たちです!
また、様々な志望校レベル、分野の担任助手がいて、皆さん、とにかく優しいです!
なので、勉強方法、勉強での質問、悩みなど色々なことを聞いて、答えてくれます!
②週に1回のチームミーティング
綾瀬校ではチームミーティングというものを実施しています。それは同じレベルの志望校の人たちで1つのチームを組み、そのチームで毎週集まって色々なことをするというものです。また、そのチーム内には一人の担任助手がいます。
そのミーティングでは週間予定の作成、担任助手が選んだ・作った問題を生徒が解く、連絡事項、リラックスとして雑談などをしています!
同じレベルの志望校の人たちと関わることで良い刺激になったり、勉強量の把握、今何をやるべきかなどが分かります!
③施設
綾瀬校は綾瀬駅から近いところに位置しているので、通いやすいです!
また、音読室と呼ばれる音読用の部屋があったり、東進以外の勉強ができる自習席などもあります!
定期テストの勉強で忙しい時でも東進に来て、勉強しましょう!!
2025年 2月 1日 2月の予定を立てよう
皆さんこんにちは!
東進ハイスクール綾瀬校です!
今回のブログのテーマは「2月の予定を立てよう」です!
今日からいよいよ2月に入りました。
受験生の皆さんは本格的に受験本番が始まってくる時期ですね。
併願校であったり第一志望校であったり入試本番が控えている人は多いと思います。
そこでしてほしいのが学習計画を立てることです。
特に今の時期は受験する大学の過去問をどう進めていくのかが重要になってきます。
受験する大学の過去問をあらかじめ解いておくことは本番での焦りや緊張の緩和に繋がります。
また、受験生以外の皆さんは来年の共通テスト本番まで一年ありません。
今、自分がするべきことを把握して2月の予定を立てていきましょう!!
2025年 2月 1日 二月に意識すべきこと
こんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です。
今日は、二月に意識すべきことというテーマで話していきます!
もちろん、受験生と低学年生でこの時期に意識すべきことは異なってきますので、二パターンに分けて話していきます。
①受験生
とりあえず、この時期は明確にやるべきことを決めて
機械の様に勉強するのみです。
特に、共通テストが第一志望校合格に関わるような受験をしている受験生は、
その結果に振り回され、心理的に安定していない人もいるのではないでしょうか?
しかし
それはもう終わったことです。
結果が上手くいったとしても、いかなかったとしても、これからの勉強で合否が分かれます!
やるべきことは、ただ試験問題を無心で解く、それだけです!
心の入り込む余地を捨てましょう。
②低学年生
共通テスト同日体験受験を終え、また一歩受験に近づきました!
低学年の皆さんのやるべきことは明確!!
受講・高マスの消化につきます。
春以降、演習系の勉強に入れるように
今の内から基礎を徹底的に固めましょう。
受験の皆さんも低学年生の皆さんも、二月も頑張っていきましょう!担任助手は皆さんのことを応援しています!