ブログ 2023年12月の記事一覧
2023年 12月 15日 今年最後の定期テストが終わったら何する?
こんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!
今日は現高2生に向けてお話したいと思います。
そろそろ今年最後の定期テストが終わる頃ですね!
皆さんにとってはここからが本番!!!
共通テスト本番まで1年と1カ月、共通テスト同日まで1カ月。
定期テストが終わり次第、
受講、高速基礎マスターを進めていきましょう!
同日体験模試で目標点を取ることが出来た生徒は
第1志望校合格可能性がぐんと高まるというデータもあるんです。
みなさんの受験はすでに始まっています。
今すぐ勉強を始めよう!
2023年 12月 14日 規則正しい生活を送ろう!
こんばんは!東進ハイスクールです!
今回は規則正しい生活を送るメリットについて
紹介していこうと思います!
規則正しい生活を送るメリット①
入試に慣れることが出来る
入試の時間は大学によって異なりますが、
9時から10時ごろから始まりますよね!
つまり、朝型の生活を送ることで入試の時間に合った
身体づくりができます!
早寝早起きは三文の徳!今日から始めていきましょう!
規則正しい生活を送るメリット②
集中力の向上
1日の勉強が効率よくできるようになり
時間の使い方も自分から学ぶことが出来ます
受験生は1分1秒も無駄にできません。
今から受験に向けてできることを
実践していきましょう!!
2023年 12月 13日 共通テストまで残り一カ月!
こんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!
共通テストまで残り1か月となりました。
そんな直前期にやるべきことを3つ紹介します!
1つ目:うろ覚えの暗記科目に取り組む!
暗記科目は、暗記したものだけ得点につながりやすいといわれています。
そのため、日本史や倫理・政経などで、まだしっかりと暗記できていない部分があれば、
それは大きな得点につながる可能性があります!
ただし、ただ覚えるだけではなく、それを引き出す練習もする必要があります。
なので、
うる覚えの分野を復習→実際に演習に取り組む→再度復習→・・・
といった形で学習を進めていくのがおすすめです!
2つ目:基礎を確認する!
成績がなかなか伸び悩んでいる人ほど、受験の最後の最後までしっかりと基礎の定着を図りましょう!
勉強には2種類あり、
1.伸ばす勉強
2.維持する勉強
があります。過去問演習や受講などは①に該当し、高速基礎マスターは②に該当します。
成績を正しく伸ばすには、どちらの要素も必要になりますが、②をあまりできていない生徒が多いと感じます!
最後まで手を抜かず、維持する勉強を行っていきましょう!
3つ目:朝型の生活に変える
受験の多くは朝9時頃から始まります。受験会場は自宅から離れている場合が多く、移動時間などを考慮すると、
朝5~6時に起床しないといけません。受験期は生活リズムが乱れやすく、夜遅くまで勉強をして、
朝なかなか起きられないと感じる生徒は多いんじゃないでしょうか。
こういった習慣は1日ではつかないので、今から徐々に朝型の生活に切り替えていきましょう!
2023年 12月 12日 体調管理をしっかりしよう
皆さんこんにちは!
古典語の助詞についてのレポートに追われています、担任助手1年の宮原です!
12月はテストもあるので頑張っていきたいところですが、
レポートにしても受験勉強にしてもまず体調が万全でなければいけません。
共通テストまで残り31日。
一瞬たりとも体調を崩している暇はありません。
手洗いうがい等できることをして徹底的に予防していきましょう。
ちなみに私は毎朝紅茶を飲んで風邪予防していました。
母からの情報ですがいいらしいですよ!
自分の手で勉強・試験本番に集中できる環境を作っていきましょう!
2023年 12月 11日 共通テスト模試まであと1週間
皆さんこんにちは!
担任助手二年の若井です。
再来週に期末テストが迫ってきていて
単位を取ることができるか非常に不安です
今回のブログでは、ついに
今週末に控えている共通テスト模試
についてお話していこうと思います!
今回の模試は
受験生にとっても、低学年の生徒にとっても
非常に重要な模試となります。
受験生は最後の共通テスト型の模試であり、
共通テスト利用型の出願校を決める大きな指標となったり、
共通テスト利用関係なく、
併願校として受験する大学を選ぶ指標となる場合もあります。
第一志望校合格に自信をつけるためにも
受験生はD判定以上
を取ることができるように意識していきたいですね。
次に、低学年は共通テスト同日模試を一か月前に控えたうえでこの模試は、
同日模試で何点取る必要があるのか、
どこの単元が弱くて同日模試までにどのような勉強をする必要があるのかを
具体的に把握することのできるチャンスになってます!
受験生も低学年の生徒も確実に当日に受験するようにしましょう!
目指せ全科目100点満点!!!