ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年07月の記事一覧

2024年 7月 15日 祝日を有効活用しよう!

みなさんこんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!

本日は海の日です!とうとう本格的に夏がやってきた、というような感じがしますね!

このまま暑さに負けず頑張りましょう!

プールで遊ぶ人達のイラスト

今日が海の日ということは、今日は祝日です。

多くの人が学校もお休みだったのではないでしょうか?

いつもなら学校があるのに、特別にお休みだと何だか勉強にも身が入らない人が多いかもしれません。

 

しかし、こんな祝日こそいつも以上に勉強しましょう!

 

祝日だから~とついつい休んでしまえば、祝日も普段と変わらず勉強した人に差を付けられてしまいます。

逆に言えば、多くの人が怠けてしまいがちな祝日こそ、差を付けるチャンスです!

受験生は一日一日の積み重ねが非常に大事です!

 

また、もうすぐ夏休みという人も多いと思います。

夏休みの初日から勢いよくエンジンをかけられるように、今のうちから休日も長時間勉強できるような習慣を身につけましょう!

私達担任助手も全力でみなさんをサポートします!

 

 

2024年 7月 13日 夏休み期間ですべきこと

こんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!

 

 

期末試験が終わり夏休みまでもう少しとなりました。

 

なので本日は夏休み期間ですべきことについて話したいと思います!

 

夏休み期間ですべきことはずばり過去問演習です!

 

過去問演習は大学の出題傾向を知るうえで最も有効な手段です。

 

しかし、ただ過去問演習をしていても意味はあまりないです。

 

過去問演習を意味あるものにする手段は、解いた過去問の分析です!

 

具体的には「各大問を何分で解いたのか」、「できなかった問題はなぜできなかったのか」などです。

 

問題が解けなかったのも「そもそも解き方が思いつかなかった」や「計算ミスをした」などさまざまな理由があります。

 

自分のできなかった部分を知るためにも過去問演習の分析は大事です。

 

 

時間をかけて解く過去問演習を意味あるものにするために過去問の分析を頑張りましょう!

 

2024年 7月 12日 本棚紹介

 

皆さんこんにちは!

先日20歳の誕生日を迎えた担任助手2年の宮原です!

気持ち新たに頑張っていきます🔥

 

さて本日は

綾瀬校の本棚紹介

です。

綾瀬校の本棚には新年度の赤本をはじめとした多くの赤本が揃っています。

過去問に関するもののみならず、東進ブックスから出ている単語帳や英文法の参考書、一問一答も設置しております。

また綾瀬校を卒業していった先輩方が残していってくれた参考書も多数です!

気になっている参考書があれば試しに使ってみるも良し、

日本史の教科書に載っていないものがあれば資料集を使いに来るも良しです!

ぜひ最大限活用してみてください!

引き続き一緒に頑張っていきましょう🔥

 

2024年 7月 11日 夏休みの勉強の重要性

 

こんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!

皆さん期末テストが終わり、夏休みまで残り数日という人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は夏休みの勉強の重要性についてお話したいと思います。

共通テストまで残り200日を切っておりますが、平日勉強できる時間を5時間、休日勉強できる時間を15時間として夏休みが40日だとして計算すると、

共通テストまでに夏休みが占める日数は2割ですが、

勉強時間ではおよそ4割に値するのです。

それに加えてほとんどの受験生が部活を引退し、続々と受験勉強に参加し始める時期でもあります。

自分が周りと比べて遅れを取らない、アドバンテージを取っていく事を考えると、夏休みだからと安心してはいられないですね…

夏を乗り越え、第一志望校合格を掴み取りましょう!!

2024年 7月 10日 モチベーションアップの方法

こんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!

今日はモチベーションについて話したいと思います!

 

皆さん、受験、勉強に対してのモチベーションが高い状況を維持できていますでしょうか?

私も受験の一年を経験しているのですが、維持することは難しいです!

私は摸試の成績を見て落ち込んでしまったり、問題が解けず悔しくなるなどでモチベーションが下がった経験があります!

 

私は二つのモチベーション向上のためのことを実行していました!

一つ目は同じ志望校レベルの人と関わることです!

自分で勉強していると自分と同じ志望校帯の人がどの位勉強しているのか分かりません!

それをすることで自分の勉強量、成績が実感できます!

そして、「自分はもっと頑張らなきゃ!!」、「よし、このまま頑張ろう!!」などという気持ちになります!

 

二つ目はYouTubeで受験に関する動画を見ることです!

現在、YouTubeでは受験に関する動画がたくさんあります!

私は家で疲れた時にそのようなジャンルの動画を見て、こっから頑張るぞ!という気持ちにして、勉強していました!!

また、名言を並べた動画や著名人のやる気を出させる話なども聞いていました

 

これから夏休みが始まります!

夏休はとても大変かつ期間も長いです!

そのため、モチベーションが下がってしまうことがあるかもしれません!

その時はぜひ、今回紹介したことをやってみて下さい!!

お申し込み受付中!

S