ブログ
2018年 4月 7日 担任助手紹介
Guten Morgen!!!
春から担任助手になりました、小島 竜汰 です!!
りゅうたって呼ぶと見せかけて、りょうたってよむんで間違えないでください!
初めてのブログなので、自己紹介をしたいと思います!!!
出身高校は江戸川区の荒川沿いにある都立小松川高校で、
4月からは東京外国語大学 国際社会学部中央ヨーロッパ学科に進学し、ドイツ語を勉強します!
今日挨拶を習ったので、さっそく使ってみました(笑)
受験科目は英語、世界史、国語(現・古・漢)、数1A、現代社会です。
外語大なんですけど英語にあまり自信はなくて、世界史が得意でした.
ただ英語の勉強は頑張っていくので、質問にはなんでも答えますよ!
国立ですが、早稲田や上智も受けたので私大の人の相談にも乗れると思います。
今年度の抱負は、シュッっとした細マッチョになることです。
皆さんのために全力で頑張っていくので、よろしくお願いします!
正解は、
↓
↓
↓
↓
I wish I had taken better care of myself in my youth
過去に満たされなかった願望を表す表現。S wish+S’+仮定法過去完了で「~だったらよかったのにと思う」。
2018年 4月 6日 新規担任助手紹介~小暮編~
こんにちは!!!
この春から新しく担任助手になりました小暮 丈登です!
(こぐれ たけと)って読みます!
今日は初めてのブログなので、自己紹介をします!
出身高校は都立江北高校で、
この春から東洋大学の生命科学部応用生物科学科に進学します。
受験科目は英語、数学(Ⅰ・A&Ⅱ・B)、生物、理科基礎(生物&化学)、現代社会、国語(現・古・漢)です。
この科目数で察せるとおり、第一志望大学は国立大学でした。
趣味はミュージカル鑑賞やスポーツ観戦(プロ野球&海外サッカーetc…)などで、ミュージカルは特に劇団四季のディズニー作品が好きです!
この先、すこしでも不安材料ができたり
メンタルがきついなと思ったときはいつでも私たちを頼ってください!!
みなさんの力になれるよう全力でサポートします!
よろしくお願いします!
今日の一問です!
答えは
↓
↓
↓
↓
I wish I had taken better care of myself in my youth.
|
2018年 4月 5日 合格体験記 ~内村編~
今回は私の大学受験について話していきます。
自分は第一志望に合格することはできませんでしたが
失敗から得るものが多くあったのでお伝えできればと思います。
私が明治大学の商学部に合できた要因は第一志望校を高くしたことにあると思います。
志望校を高くすることにより常に向上心とチャレンジャー精神を持ち続けることができました。
受験勉強は険しい道のりです。その中でもっとも重要なことは気持ちを切らさないことです。
私は高校2年の時には志望校を決め自分には不釣り合いな目標でしたが、
その目標に向けて努力することができました。
皆さんもこれから頑張りましょう!!
続いて今日の1問です。
I wish I were in good health. | 現在の満たされない願望を表す表現。(S wish+S’+仮定法過去)で「~ならよいのにと思う」。 |
2018年 4月 4日 合格体験記~稲田編~
こんにちは。担任助手の稲田です。
今回は僕の受験成功につながった要因について話していきます
僕は受験において絶対に必要だと思っているものがあります。なんだと思いますか??
それは”絶対に”合格したい第一志望校です。
自分には海外の文化に触れる仕事に就きたいという夢があります。当時高2の僕はそのために外国語を学ぼうと思いました。
そして見つけたのが上智大学です。
高2の夏にオープンキャンパスに行き、こう思いました。
「絶対になにがなんでもこの大学に入りたい」って。
自分のやりたいことはここでしかできない!! そう思いました。
そして上智大学に合格するために、高2の9月に東進に入塾しました。
自分はやる気が続かないタイプで、本当ならたぶん途中で受験なんかやめてたとおもいます。
実際に高校受験の時は途中でやる気がなくなり、遊びまくって第一志望をあきらめる結果となりました。
でも大学受験はうまくやり抜き、合格をつかみました。大学受験の方がはるかに大変なのに、
これは絶対に合格したいという大学への強い思いのおかげだと信じてます。
この行きたい大学というのは「できれば入りたい」とかじゃ弱いです。
”絶対”にという強い思いが必要です。
これがあればやる気がなくたって挫折したって勉強は続けることが出来ます。
これが一番の成功要因です。
いま受験生の人はこの絶対に行きたい大学を見つけることを本当にお勧めします!!
自分も相談に乗るのでドンドン声かけてください!!
続いて今日の1問です。
答えはA careful observer might have noticed the danger, but he didn’t.です!主語に仮定が含まれ,述語に仮定法が用いられた例。「~ならば…だろう」の意味を表す。
2018年 4月 3日 塾内合宿がありました!!!
こんにちは、綾瀬校担任助手の小宮です!
4月に入り、暖かい日が続いてますね…新しい環境・新しい学年・新しい学校♪♪♪
楽しみですね!
さてさてただいま
塾内合宿が終わりました!生徒も担任助手もやりきりました!
▲開会式
▲塾内合宿の様子
みんな朝までしっかり高速マスターを進めて、完全修得する生徒や1回目合格する生徒が
たくさんたくさん出ました!
4月までに基礎と基本を総ざらいする話は何度もしているので皆さん覚えていると思いますが、
今回何らかの形で参加していない生徒も参加した生徒も
センター本番レベル模試で目標点を超えられるよう毎日メンテナンス!!
参加した人たちは今日ちゃんと12時には登校しようね!!
今日の1問は、、、
答えは、、、
↓
↓
↓
With a little more care, he could have done his work properly.
|