ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 7

ブログ 

2025年 2月 27日 春休み中に大学見学に行こう!

皆さんこんにちは!

東進ハイスクール綾瀬校です!

 

今は絶賛定期テスト期間中だという人が多いのではないでしょうか。

受験対策と赤点をとらないためのテスト対策、取捨選択してバランスを考えながら頑張ってください!

 

そんなテスト期間が終われば春休みですが、休んでばかりはいられません。

自由度の高い長期休みに大きく差がつくからです。

春休みのうちに新学期からの準備、基礎固めをしておきましょう。

 

そして、

春休みのうちに気になる大学を訪問してみることをオススメします!

受験生の間は第一志望の大学に対するこだわりがモチベーションの源泉になります。

志望校が決まっている人もまだ決まっていない人も、春休みのうちにいくつかの大学を見学して雰囲気を味わってみましょう。

志望校が固まっていると、受験に向けてするべき対策が明確になり志望校に特化した勉強をすすめられるという大きな利点があります。

 

ぜひ春休みを利用していろんな大学をみてみて下さいね!

 

 

春休みにどんな勉強をするべきか分からない高校生のみなさんは、東進の新年度招待講習通して受験に向けて一歩踏み出すことから始めましょう!

4講座無料招待は明後日までのお申込みで終了となります。お早めにお申し込みください!

 

東進ハイスクール綾瀬校でお待ちしております!

2025年 2月 26日 春休みこそ毎日登校!

皆さんこんにちは!

春を感じ始めている担任2年の宮原です!

今日は急激に暖かくて2月であることを忘れそうになりました。

 

さて高校2年生以下の皆さんは現在定期考査対策真っただ中かと思います。

きっとかなり集中して取り組んでいることでしょう。

その今の集中力をもう少し長期的なものにしませんか?

大学受験は先が長く、ライバルもこれまでの受験とは比にならないくらい多いものです。

3年生になったらまたGWや夏休みといった長期休みが待ってます。

そこでどれだけ勉強時間と質で差を付けられるかが勝負です。

ぜひこの春休みは長期休みへ向けた練習期間にしてほしいと思っています。

4月に入ってから焦っていた先輩はたくさんいました。

一日30分でも1時間でも勉強時間を増やし、長時間勉強に慣れることがまず大切です。

余裕を持った合格を地道な努力で目指しましょう!

春休みはぜひ毎日登校にチャレンジしてくださいね^^

 

東進に入学していない方はぜひ招待講習から毎日勉強を始めてみてください!

3月1日までに申し込めば春休みの毎日登校体験も可能です👍

 

2025年 2月 25日 国公立入試1日目お疲れさまでした!

こんにちは!

東進ハイスクール綾瀬校です。

今日は国公立大学の入試1日目でした。

受験した皆さん、お疲れさまでした!!!

 

今日で受験を終える人も多いと思います。

人によって感じた手ごたえはさまざまかと思いますが、まずはここまで頑張った自分をねぎらいましょう。

あとは結果を待つのみです。

将来やりたいことを見つめなおす時間にしたり、大学生になった自分を想像したり

なりたい将来像を考える時間にしてみてください。

 

そして、まだ明日2日目の受験を控えている人、

明日の科目に向けてできるかぎりの復習をしましょう!!!

直前に復習した範囲がたまたま試験問題として出題されることもあり得ますし、なにより頭の中を整理して最後まで勉強し続けることで自信にもつながります。

後悔しないよう、諦めず粘ってください!

 

皆さんが有意義な大学生活を送れることを願って、校舎から応援しています!

 

2025年 2月 24日 明日は国公立前期入試

皆さんこんにちは
東進ハイスクール綾瀬校です
いよいよ、明日は国公立前期入試の日ですね!
国公立を第一志望校としている受験生は明日のために必死で勉強を頑張っていたはずです!
私も受験生が勉強している姿を見て、こんなに頑張っていてすごいなと思っていました。
皆さんの勉強量はもの凄い量です!

不安を抱えているかもしれませんが、自信を持ってください!!

受かるために早くうちから過去問対策や単元ジャンル別演習を使って、演習をしてきたはずです。

皆さんは明日のために頑張ってきたのです!!
私たちは皆さんを応援しております!
頑張ってきてください🔥🔥

2025年 2月 23日 今日は共通テスト本番レベル模試

皆さんこんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!

本日2月23日は第一回共通テスト本番レベル模試が行われています。

新高3の皆さんは、ついに受験生としての生活が始まるという事を実感したと思います。

そこで、これからの模試も含めて意識してほしい事をいくつか伝えたいと思います。

①模試を受けるとき注意した方が良い事を振り返る

基本的に模試は本番よりも時間が厳しかったり科目数が多いなど、きつめの状態で受けることになります。

食事やトイレ休憩の過ごし方を模試で慣れておけば本番迷うことはありません。

自分の例で言うと、本番前までの模試を受ける中で、

「受験前に森永の袋ラムネを二つ購入して、最後に丁度食べきるくらいの量を各科目前に食べる」

「試験中トイレに行きたくならないがパフォーマンス落ちない最適な水分量は500ml一本分(自分はかなり少なめ)で、

飲むのは必ず水にする(コーヒーNG)」

など最大限実力を出すためのマイルーティーンを作り上げていきました。

②自分が間違えた問題を復習する

摸試は本試験を研究しまくっている予備校が、今年はこんなの出るだろと的中させようとしている問題がほとんどで、共通テスト本番レベル模試は特にそうです。

しかし、模試は受験者が自分の他にいるからこそ、似たような問題が出たにもかかわらず自分だけ解けないということがあると大きく周りから遅れを取ることになります。

自分が分かっていない範囲を知ると同時に、本番自分の点数を一点でも高くするために必ず復習をしましょう。

色々挙げるとキリがないので今日はこのへんで…

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S