ブログ
2018年 11月 22日 優先順位をつけること
こんにちは。
担任助手の塚田です。
最近ほんとに寒いですね。
朝起きるのが辛くなってきますが、
そんなものに負けず、勉強頑張っていきましょう。
今日は受験生向けです。
センターまで60日を切り、みなさんの目の前
にやるべきことが山ほど
あると思います。
ですが、もちろんそれを全て
片付けることは難しい、というか、
不可能に近いです。
「もうやるべきことは全てやった」
こんな完璧な状況で試験に臨める
受験生って、ほんとにいないと思うんですよ。
みんな、何かしらの不安を抱えているはずです。
僕も、実際に入試本番になると、
あれやっとけばよかった
なんでやんなかったんだろう
そんな後悔ばかりでした。
しかしみなさん、まだ準備する時間は残されています。
今何をやるべきか、もう一度考えてください。
足りてない部分は、たくさん出てくるはずです。
そこで、
優先順位
をしっかりつけて勉強しましょう。
勉強にはもちろん時間が必要ですが、
僕は効率の方がさらに重要だと思います。
僕は去年、不安だったことを理由にして
手当たり次第に全範囲復習したり、
何のプランも決めずに勉強してしまっていました。
しかし、みなさん、自己分析をしてみて、
今の自分に必要なものが何か、しっかり知ってください。
そうしたら、自分の中で優先順位がつくはずです。
そして、徹底的に足りない部分を潰していきましょう。
読んでいただき、ありがとうございました。
明日の担当は、堀先生 です!
2018年 11月 21日 自分の勉強に自信が持てない人へ
こんにちは。井上です。
ブログ書くの久々で、めっちゃ緊張してます。
嘘です。
えーーと。
最近寒いですよね。
僕の通っていた高校は小松川高校という土手沿いの学校で毎日自転車で通学していました。
この時期からめちゃくちゃ寒かったなー。
古田先生の漕ぐ自転車クソ早かったな~
さて、本題に入ります。
この時期ってみんな自分に自信がなくなりますよね。
はい。もちろん僕もそうでした。
なんでだろう。結果がでてないからかな。
理由はいろいろあると思います。
でも僕はみんなに自信を持ってほしいと思っています。
自信を無くしてしまうと自分自身が見えなくなります。
「自分は何でこの勉強をしているのだろう」
とか
「そもそもなんでこんなに勉強がんばってるんだろう」
とか。
この考えている時間。
もったいねぇぇぇぇ!!!!
皆さん、
何で過去問をやっているのか、
何で単語帳やっているのかとか、
何で文法の勉強やっているのかとか。
自信をもって言えますか?
自分の勉強方法に自信を持ってください。
自信が持てない人はちゃんともう一回考えたり、だれかに頼った方が良いです。
勉強法が変なベクトルの方に向いているままだと、
いつまでたっても学力が上がらなくなってしまうことだってあります。
自分一人で抱えることはもうやめましょう。
明日のブログは
塚田先生が書いてくれます!
クールで清潔感のある彼は
きっと素敵なブログを書いてくれると思います!
2018年 11月 20日 泣いても笑ってもあと2ヶ月。
こんにちは!めっちゃめっちゃ久しぶりのブログですね。
まだ辞めたわけではないので安心してください(笑)
さて、いつのまにか長い夏があけ肌寒いですね。
一年て本当に早いですよね。
個人的にはもう少しゆっくり時が過ぎてほしいです。
受験生のみんなは残り約2ヶ月で
受験開幕といったところです。
自分が受験生だったこの時期は
朝5時に起きて勉強して、
学校でも勉強、昼休みたまにサッカーやるか寝る、
放課後東進、家帰ってひたすら
好きなものを食べるという生活を
欠かさず続けていたのですが
とても懐かしいです。
おかげで10キロ太って
卒業式のときズボンのホック閉じれませんでした(笑)
泣いても笑ってもあと2ヶ月。
時間は待ってくれないから必ず受験を迎えるわけです。
残りの時間でなにができるか?
なにをすべきか?
基本的にはみんなわかっているはずです。
しかしここで二通りの人間に別れます。
1 しっかり優先順位を立てて
苦手科目ややらなきゃならない
最優先事項をいち早く潰す人間
2 やるべきことはわかってるが
とりあえず日本史や
英語の問題や過去問を
解こう という人間。
だいたい2パターンに別れますが
残りのこの時期は圧倒的に前者の
人間の方が合格率は上がるでしょう。
この時期はやみくもにやるよりも
戦略を立てて的確に潰していきましょう。
もちろん暗記などは時間があるときに
気合いで詰めた方がいいですが、
優先順位を立てて潰していくというのが
個人の経験的にはいいのかなと思います。
少しでも勝率を上げるにはそれが良いと思います。
けどめんどくさいとか、楽な勉強をしてしまう
人がいて逃げの勉強をしている人も
毎年いるので気をつけてください。
勉強をただしてればいいってもんじゃないです。
頭を使って勉強しないとダメです。
なにかあればなんでも自分に聞いてください!!
大事なのは受験は義務感に
駆られてやるものではない!
ということです!
明日のブログは
井上先生が書いてくれます!
彼は笑いの神に愛された天才なので
きっと素敵なブログを書いてくれると思います!
2018年 11月 19日 結局勉強する上で一番大切なのはこれ。あなたも〇〇を変えれば成績は簡単に変わる・・・
こんにちは。青山学院大学2年の布川です。
今日は
勉強したいけど、やる気がでない
やらなきゃとはわかってるけど、遊んじゃう
周りに流されてしまって・・・
みたいな人に向けて書こうと思います。
「勉強やらなきゃと思ってはいるんですけど
いざやろうとするとやる気がでなくて~」
という言葉を最近よく耳にします。
まぁ結論としてやらなきゃと思っているなら
やるしかないんですが・・・笑
やる気っていうのは
内的動機と
外的動機
の二種類から生まれます。
内的動機は
何かの目的が定まったりとか
自分の感情的な部分からやる気を
促します。
一方、外的動機は
周りの雰囲気や
風潮によってやる気が
促されます。
ここで今日のキーワードをいうと
環境です。
周りの環境を変えたら
やる気は起きるし
成績は伸びます。
先ほど話した外的動機を
環境で促そうってことです。
内的動機でモチベーションを上げるって
結構時間がかかるんです。
だってそうですよね、
一瞬で志望校決めてそれに向けて
これから走り抜けてください
そういわれて一瞬でやる気になる人は
ごく少数だと思います。
今すぐにやる気を出して
勉強に向かいたかったら
環境を変えましょう。
勉強場所を東進に変えるとか
いつも一緒にいる友達と
勉強のことを話すようにしたり
一緒に目標を立ててみたり
そうやって周りの環境を
自分で変えてみてください。
気が付いたら机に向かっているし
気が付いたら成績が伸びている思います。
大事なのは環境を変えること!!
頑張っていきましょう!!!
明日は福島先生が
「泣いても笑ってもあと2カ月」
というテーマでブログを書きます!
明日もお楽しみに!!
2018年 11月 18日 法政大学人間環境学部ってどんなとこ??
こんにちは!今日は私の通う
「法政大学人間環境学部」
について紹介します。
よく生徒に聞かれることを
もとに書いてみたので、
高1,2生は大学について知る、
高3生は併願校選びの参考に
してもらえたら嬉しいです!
1、どんな授業?
1年生のときは、法学や天文学などの
基礎的で幅広い学問を学びました。
私は文系でしたが、
サイエンスラボという物理,生物,化学が
ひとつになった授業もとっていました。
文理混合学部というような
イメージが分かりやすいかもしれません!
2年生からは専門的な
コースに分かれゼミにも入ります。
私はサステイナブル経済経営コースに進み、
ゼミでは持続可能な地域発展のための
新たなビジネスモデルプランを提案する
事を目標に、具体的には、
静岡県富士宮市のフードバレー事業の
展開やブランド化の研究をしています!
他にも、コースがえらべるので、
1年生の時に
興味を持った分野に合わせた学び
ができることが特徴的な学部です。
2、昼休みはどのように過ごしているの?
お昼休みは、空き教室で友達とご飯を食べたり、
ゼミのメンバーと打合せをしたりすることが多いです。
授業が休講になった時は、
市ヶ谷キャンパスから歩いて5分の
神楽坂で美味しいランチや
デザート食べに行ったりできるのも
大学生らしくて楽しいですよ!
3、設備はどんな感じですか?
市ヶ谷キャンパスは広いので教室移動が大変です。
一昨年から富士見坂ゲート
という6階建ての建物が増えたことや
古い校舎は建て替えるみたいなので、
とても綺麗で勉強しやすい環境です!
4、どうしてその学部に入ったの?
私は経済学に興味があり、
受験する大学は経済に関係している
学部を選んでいましたが、大学から先の将来、
自分が何をしたいのか迷いがありました。
人間環境学部では、2年生からコースに分かれ
徐々に専門的になっていくことや
経済経営コースがあることが受験の決め手になりました。
なので、まだ自分の将来に迷いがある人や
多様な学問を学びたい人にオススメです!
高1,2年生の皆さんは、
ぜひ1度は興味のある大学に行ってみてください!
ホームページでは分からない雰囲気を
体感することが出来ると思います!
また、高3生の皆さんは、
早めに併願校選びをしておきましょう!
その際には、日程や受験科目に
注意して考えてみてください。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!
明日は布川先生です!お楽しみに!!