ブログ 2024年08月の記事一覧
2024年 8月 8日 苦手の克服法<社会編>
皆さんこんにちは!
夏のメインイベントは甲子園一本!な担任助手2年の宮原です。
今年も熱い戦いが繰り広げられています!
高校球児のフィールドは甲子園球場ですが、皆さんの場合は机です。
負けじと机に向かっていきましょう!
さてそんな受験生の戦わなければならない相手と言えば苦手科目。
ということで本日は
苦手の克服法<社会編>
です。
私も受験生時代、社会科目がとても苦手でした。
理由はどうしても覚えられないから。
苦手な人の多くが同じ理由ではないでしょうか。
けれど瞬時に覚えられる技はありません。
まず覚えておいてほしいのは社会科目は長期戦であるということです。
そのうえでいくつか方法を紹介していきます。
①ベースにする教材を作る
社会科目の勉強には資料集やアウトプットのための一問一答など複数の教材を使うことがあると思います。
しかしそれはベースに肉付けをするためのもので、やはりベースは教科書です。
その教科書は何を使うのかを1つに絞りましょう。
学校で使っている教科書なのか、それとも東進で取った受講のテキストなのか。
選択肢はたくさんあって、合うものも人それぞれ違います。
多くを試す時間はありませんが、1つに絞って勉強しましょう。
②インプット→アウトプットの流れを固定
社会科目は暗記しなければならないことが多い科目です。
覚えられないという人で多いのが上記の流れを定着させられていないケースです。
覚えようと思って詰め込んでも、その知識は使わなければ忘れてしまいます。
しっかり覚えたものを使う場を設けましょう。
③流れを意識する
社会科目をただの暗記科目と思っていませんか?
先述した通り暗記すべきことは非常に多いです。
〇〇が争いを起こした、〇〇という政策が施行された、を覚えるにしても背景・理由があります。
そこも丸ごと理解しなければ点数には繋がりません。
理解して覚えるを徹底しましょう。
以上苦手の克服法を紹介してきました。
最初に言った通り社会科目は長期戦です。
単に勉強時間を増やすところから始めて、毎日継続させていきましょう。
今の頑張りが必ず合格に繋がります。
苦手に負けずに頑張っていきましょう!
2024年 8月 7日 苦手の勉強法:英語編
こんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です。
今回のテーマは英語の苦手克服法です。
英語嫌いが少しでも克服されるように
やるべきことを話していきます。
英語が出来ない人はぜひ次の項目をチェックしてください
1 単語が完璧かどうか
2 熟語、文法が苦手じゃないか
3 構文が理解できているか
1から順に出来るようになっていくことで、
点数を伸ばしていくことができるはずです。
おそらく英語が苦手な人はこの中に出来ないものがあります。
全くできないよ!って人は
1番の単語が暗記できていない可能性が高いです
高速基礎マスターをやりましょう
1800は完璧に暗記する必要があります!
1、2は暗記なので、何回も繰り返しやりましょう。
完璧になるまでやりましょう
ここは量が大事です。
構文は長文の品詞(どれが主語か、関係詞は何にかかっているか、andが結んでいるものは何かなど)
を練習しましょう!
英語はこんな風に項目ごとに苦手を分割し、
それを克服するのがコツだと思います
一つ一つ復習していきましょう!
2024年 8月 6日 苦手の勉強法:数学編
みなさん、こんにちは!
過去問演習は順調ですか?
過去問演習をすることで自分のできている所、成長している所、苦手な所が見えてくると思います!
特に苦手な部分は学力向上のためには大事な所です!
その苦手を無くすことが今後、大事になってきます!
今回はその苦手の中でも、数学の勉強法について話したいと思います!
まず、苦手な部分が具体的にどこなのかを分析しましょう!
例えば、この積分が苦手、この計算方法、テクニックが苦手、ここの分野がイマイチ理解できてないなどです。
それを知らないと、ただ演習をやっているだけで効率の良い勉強ができません!
次に、その苦手を克服するために基礎に戻りましょう!
当たり前ですが、過去問は応用問題です!
応用は基礎ができない限り、出来ません!
つまり、基礎ができていないと応用問題はできるわけがありません!
今一度基礎に戻り、そこで理解することが大事になります!!
次に、その分野の演習をしましょう!
数学は理解しただけでできる教科ではありません!
実際に手を動かし、計算できるようにならなければありません!
そうしないと、頭では分かるのだが、実際のテスト、試験ではその計算ができないという事があります!
最後にその苦手を寝る前や日にちを空けて復習しましょう!
数学はその時に理解しても、それ以降のときにやるとできなくなることがあります!
なので、復習しましょう!!
このことを踏まえて、これからの過去問演習を進めていきましょう!!
2024年 8月 5日 苦手の克服法<国語編>
みなさんこんにちは!
最近夏バテ気味な担任助手2年の宮原です!
食欲がない日がある人もいるかと思いますが、受験生には食事・睡眠が必須です。
夏も体調を気にかけていきましょう!
さて本日にブログは
苦手の克服法<国語編>
です。
文系理系問わず国語が苦手という人は多いです。
中でも特に多いのが現代文ができないという意見かなと思います。
そこで今回は現代文に焦点を当て、3つ克服法を紹介していきます。
一つ目は「読み方を変える」です。
多くの問題は本文があって、傍線部があって、設問がある、という形式です。
ここで本文を全て読んでから問題を解き始める人と、本文を読み進めていき傍線部に当たった時点で設問を解く人と二分します。
点数に伸び悩んでいる人は普段の自分の解き方と逆の方法を使って解いてみるのはどうでしょうか。
私は実際解き方を変えただけでかなり点数が変わりました。
また二分はしましたが、もっと細かく自分の型がある人もいます。
周囲の人に解き方をリサーチしてみるのも良いかと!
二つ目は「答えが書かれている箇所を知る」です。
これは多くの人が英語の長文を読むときにはやっていることだと思います。
BecauseのあとやButのあとに解答の根拠が来やすいというものです。
これは現代文でも同じで、理由が書かれている箇所、「しかし~」と始まる箇所には筆者の主張が書かれやすい傾向があります。
これを知り、意識できるだけで大きく違ってきます。
「2択までは絞れたけど、そこから間違えてしまう」というのを解消するのもこれです。
問の解答となる根拠はどれか、その根拠に合った選択しはどれか、と探していけば正解にたどり着けることが多くなると思います。
三つ目は「語彙を増やす」です。
読んでいてまず何を言っているか分からないという状態だと問を解くどころではありません。
評論にしろ、小説にしろ、読んでいてわからない用語は少なからずあると思います。
本文を読んでいる流れの中でおざなりになりがちな部分ではありますが、復習時にわからなかった用語に戻れるだけで語彙は身についていきます。
また評論文によく出る用語をまとめた本を使うのもおすすめです。
今は夏休み期間で時間もあるので、そのような勉強に時間を割けるチャンスです。
ここまで国語の苦手克服法を紹介してきました。
上記のことを試す以前にどこが苦手なのかを考えることは必須です。
またこれは得意不得意関係なしに全科目共通して言えることですが、勉強するうえで基礎基本を徹底することが何より重要です。
よく考えて有意義な夏にしましょう!
2024年 8月 4日 朝登校できてますか?
みなさんこんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!
夏休みが始まってから二週間程度でしょうか。皆さん、朝登校できてますか?
朝登校の目的は主に二つ、生活習慣を崩さないようにすることと勉強習慣を確保するためです。
やらなきゃいけないのは分かっているけどできないんだよ!という悲鳴が聞こえてきますね…
そこで僕が個人的にお勧めするのは夜ご飯を「同じ時間に早めに食べる」ことです。
僕は毎日6時ごろに食べていたのですが、翌朝空腹で起きることが多く、朝ごはんを必ず食べていました。
皆さんご存じの通り、朝ごはんを食べる食べないで脳の働きが全然変わってきます。
もちろん個人差あるので自分に合った生活リズムを考えることで早起きを目指すことが重要です。
なお、東進ハイスクール綾瀬校は8:00から開館していますので担任助手一同お待ちしています!!